広島平和記念公園は、広島市の中島地区の一帯であり、江戸時代から陸海の交通の要衝として栄えた。明治時代になると、広島市庁舎、広島県庁舎のほか、広島の物流の拠点など、政治・行政・商業の中心であった。広島原子爆弾の被爆時に中島地区の7町の住民は、総計で約6,500人と推定された。1945年8月6日午前8時15分、広島市に人類史上初めて投下された原子爆弾は、中島地区の直上で炸裂した。地区のほとんどの住民はもとより、中島地区付近で作業従事したほとんどの国民義勇隊や動員学徒が悲惨な被爆して即死した。中島地区の街並も一瞬のうちに消滅した。1949年8月6日の広島平和記念都市建設法の制定で、中島地区一帯は平和記念施設に整備された。丹下健三他3名が145作品から入選して設計された広島平和記念公園に変貌した。公園面積は約122,100平方メートル(約37,000坪)で、公園内に多数の被爆者の慰霊碑が取り囲む。公園の南端には、広島平和記念資料館と広島国際会議場がある。